アール・ヌーヴォーからアール・デコ期の
装飾芸術作品をご紹介するオンライン
ギャラリーです。
-
エミール・ガレ「クレマチス文花瓶」
¥275,000
自然をこよなく愛したガレらしい 緻密な描写で表現されています。 ピンク、グリーン、薄紫の爽やかな色味が 小ぶりなサイズ感と相まって、 かわいらしい雰囲気が魅力的な作品です。 日本でも馴染みの深いシーボルトが 日本や中国のクレマチスをヨーロッパで 紹介したことで人気を博したモチーフです。 【作品番号】10002 海外オークションで落札した作品です。 【制作年】1904~1906年 【サイズ】高さ14.5cm 径9.0cm 【技法】被せガラス、エッチング ガレの作品と分かりやすい技法で 「カメオ彫り」とも呼ばれています。 ガラスの素地に色ガラスを重ね、 酸性の強い薬品で腐食させて 彫刻しています。 【コンディション】良好 アンティーク作品のため 多少の小キズや汚れはありますが 目立つような箇所はありません。 百貨店や専門店で展示販売されている 作品のコンディションと同レベルです。 【サイン】★gallè 作品の側面下部に陽刻されています。 星マークの付いた 「スターガレ」と呼ばれるサインで 1904~1906年の短い期間しか 使用されていません。 【ご購入を検討される前に】 「GUIDE」ページにある ショッピングガイドを必ずお読みください。 内容についてご理解、ご了承いただいたうえで ご購入手続きへお進みください。
-
ドーム「ブラックベリー文花器」
¥605,000
あたたかい陽の光につつまれて たくさんの実をつけるブラックベリー。 まるで印象派の絵画のようだと称賛された ドームが開発した技法、 「ヴィトリフィカシオン」で 表現されています。 絶妙に混じりあう色味が ガレとは違う魅力を感じさせます。 曲線美を活かした アール・ヌーヴォーらしいフォルムは お菓子や小物入れとしてご使用されても 素敵です。 【作品番号】20001 海外オークションで落札した作品です。 【制作年】1905年ごろ 【サイズ】高さ6.8cm 径12.0cm 【技法】ヴィトリフィカシオン、エッチング ヴィトリフィカシオンはドームが開発した技法。 粉末状の色ガラスを素地にまぶしつけることで、 味わい深い多色による表現を可能にしました。 【コンディション】良好 底面に小キズと大きめの気泡があります。 気泡のなかにはアール・ヌーヴォー時代の 空気がそのまま閉じ込められています。 上から撮影した写真をご確認いただき お気にされるようでしたら、 おすすめはいたしませんが 百貨店や専門店で展示販売されている 作品のコンディションと同レベルです。 【サイン】DAUM NANCY ☨(ロレーヌ十字) 作品の側面上部に陽刻されています。 フランス東部のロレーヌ地方で 古くから紋章の一部として使用されていた ロレーヌ十字には愛国心や郷土愛の想いが 込められています。 【ご購入を検討される前に】 「GUIDE」ページにある ショッピングガイドを必ずお読みください。 内容についてご理解、ご了承いただいたうえで ご購入手続きへお進みください。
-
エミール・ガレ「風景文花瓶」
¥495,000
ガレの作品には風景を モチーフとしたものが数多くあります。 色のヴァリエーションには 幾つかのパターンがありますが 本作ではピンクの色が特徴的です。 風景の描写については ジャポニスム(日本趣味)の影響を 強く受けており、浮世絵のような構図や 水墨画のような濃淡による表現に 親しみを感じます。 アンティーク初心者の方に おすすめの作品です。 【作品番号】10003 海外オークションで落札した作品です。 【制作年】1910年ごろ 【サイズ】高さ14.7cm 横8.5cm 奥行き7.4cm 【技法】被せガラス、エッチング ガレの作品と分かりやすい技法で 「カメオ彫り」とも呼ばれています。 ガラスの素地に色ガラスを重ね、 酸性の強い薬品で腐食させて彫刻しています。 【コンディション】良好 アンティーク作品のため 多少の小キズや汚れはありますが 目立つような箇所はありません。 百貨店や専門店で展示販売されている 作品のコンディションと同レベルです。 【サイン】gallè 作品の側面下部に陽刻されています。 【ご購入を検討される前に】 「GUIDE」ページにある ショッピングガイドを必ずお読みください。 内容についてご理解、ご了承いただいたうえで ご購入手続きへお進みください。
-
ドーム「花文花瓶」
¥187,000
金彩のみによる絵付けの表現は ドーム初期作品の特徴のひとつです。 可憐な花が描写された 愛着のわくフォルムとサイズ感は、 当時の人々にも気軽に愉しめる コレクター向けのアイテムや 贈答品として好評でした。 【作品番号】20002 海外オークションで落札した作品です。 【制作年】1895年ごろ 【サイズ】高さ12.0cm 横5.5cm 奥行き5.5cm 【技法】 被せガラス、金彩、エッチング、ジヴレ 内側にオレンジ色のガラスを重ねた 透明なガラスを酸性の強い薬品で腐食させて ザラザラとした霧氷状の素地と花の形を彫刻。 最後に金彩で細部を描き焼成します。 【コンディション】ほぼ良好 アンティーク作品のため 多少の小キズや汚れはありますが 目立つような箇所はありません。 金彩が剥離している部分があります。 アンティーク作品では起こり得ることで 百貨店や専門店でも金彩が剥離している 作品は展示販売されていますが、 撮影した写真をご確認いただき お気にされるようでしたら、 おすすめはいたしません。 アンティーク作品ならではの 「長いときを経た証し」として感じて いただければ幸いです。 【サイン】DAUM ☨(ロレーヌ十字)NANCY 作品の底面に金彩で入っています。 フランス東部のロレーヌ地方で 古くから紋章の一部として使用されていた ロレーヌ十字には愛国心や郷土愛の想いが 込められています。 【ご購入を検討される前に】 「GUIDE」ページにある ショッピングガイドを必ずお読みください。 内容についてご理解、ご了承いただいたうえで ご購入手続きへお進みください。
-
ルネ・ラリック 香水瓶「Dans la Nuit 真夜中」
¥242,000
ラリックのガラス作品づくりの きっかけとなったのは香水瓶でした。 本作は高級服飾店「ウォルト社」からの 依頼で制作された作品です。 真夜中の青に染まった空に浮かぶ 幾多の星は透明ガラスで表現されており、 瓶が香水で満たされることで、 ひかり輝くように見える演出です。 栓の部分には三日月が浮き彫りにされており 浪漫あふれる夜の情緒感をさらに高めます。 大・中・小の3サイズのうちの「小」です。 【作品番号】30001 海外オークションで落札した作品です。 【制作年】1925年ごろ 【サイズ】 本体:高さ8.0cm 径5.0cm 共箱:高さ6.0cm 横7.6cm 奥行き10.6cm 【技法】 型吹き(本体)、プレス成形(栓)、パチネ ラリックは型を使って制作していました。 細部まで綺麗に仕上げる技術は再現するのが 難しいと言われています。 パチネとはアラビアゴムに 顔料を混ぜて色付けをする技法で ラリックの作品で多用されていました。 【コンディション】ほぼ良好 アンティーク作品のため 多少の小キズや汚れはありますが 目立つような箇所はありません。 瓶のなかには香水が2/3程度入っており 甘い香りを漂わせています。 ブランドタグや共箱は材質上の 経年劣化が見受けられますが きちんと残っていることの方が稀です。 撮影した写真でご確認いただき お気にされるようでしたら、 おすすめはいたしません。 【サイン】R.L. 作品の底面に陽刻されています。 【ご購入を検討される前に】 「GUIDE」ページにある ショッピングガイドを必ずお読みください。 内容についてご理解、ご了承いただいたうえで ご購入手続きへお進みください。